このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
 
《電話受付時間》平日 11:00-17:00

小さな会社のDX化

生産性向上は設備投資と人間の
バランスが重要です
重要課題を解決すると次の課題が現れます。
わざと課題を残す発想をご提案

こんな課題はありませんか?

従業員の離職率
が高止まり
同じ失敗が続き
職場が暗い
明るい未来を
計画できない
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

知恵と知識(情報)を取得できます。不変の法則を守りつつ現場主義の時流に合わせた経営術

時代は、5Gやブロックチェーン技術を踏まえたDX(デジタル・トランスフォーメーション)化に取り組むことで「働き方改革による生産性を高める」流れです。しかし、まずは基本的なデジタル化に手を出せていない経営者の方が多いのが現状です。
まずは、あなたの会社のデジタル化面での遅れを取り戻し、そして最新のデジタル技術を含む設備投資の導入が結果的に経営課題解決の近道といえます。
現場主義を大切にして、あなたの目的に合ったデジタル化を提案いたします。

デジタル化応援サービスの特長

《特長1》デジタル化
文書作成や帳簿の管理は、まずはパソコンやスマホ等で行います。またメールの活用や文章のPDF管理、スタッフとのチャット活用などの基礎的なデジタル化導入は重要です。
《特長2》WEB活用
ITの基本とはいえ、ホームページやランディングページは生産性向上の基本です。予約受付管理、営業支援、支払い管理などを24時間365日稼働し続けてくれるのです。
《特長3》DX化
ブロックチェーン技術(認証、トークン発行、NFT等)活用やメタバース活用、ドローンなどと連動したIoT活用、AIとRPAによる業務効率向上といった高度なDX化が可能です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

さらに!業務改善/働き方改革

  • Q
    小さい会社ですが事務作業を軽減できる?
    A
    ITリテラシーに課題がある、障がい者特性により操作性を重視したい、仕事内容が難しすぎると離職につながるといったお悩みをお持ちの中小企業のご要望にお応えしました。

    以下のRPA(パソコン用の自動化ソフト)は、すべてほぼワンクリックでOKの操作性

    ・顧客獲得コストを低くするための顧客ニーズ調査
    ・インフレ時代の今、価格転嫁するための市場調査
    ・ニュースレター発行サポート
    ・仕入れ業務の簡略化
    ・苦情対応のAI化
    ・法人営業の簡略化

    あなたの会社の事務作業を業務改善、働き方改革を応援するRPAアプリケーションシリーズです。買い切り制(46~200万円)ですので毎月のご負担はありません。
    また、ご購入から6年間はOSアップグレード(現在はWindows11からカウントします)への対応を無償で行います。

    あなたの会社の事務作業を教えてください。ピッタリのRPAをご提案いたします。一括払い、分割払い、クレジットカード払いに対応しております。
  • Q
    パソコンの購入と一緒に会社内のDX化をすすめたい。
    A
    中小企業にとって、現金が重要です。原則、現金は売上からしか発生しません。当社はこの視点を大事にしており、短期的、中長期的にDX化による効率化の先にある未来に、現金を得ることが難しくなるようなご提案は致しません。

    つまり、中小企業にとって売上アップ、そして回収を含めたところまで含めて経営戦略を一緒に構築することをご提案しています。2030年まではWEB3やブロックチェーン技術が重要になるかと思いますが、それ以降については量子コンピュータを見据えた戦略が重要かと思います。
    (例:NFT・SBTを発行し地域の関係人口を増やす事業を行う)

    コロナ過以降、時代が一気に変わったように思います。常識が非常識になってきている過渡期かと思います。

    古き良き時代を回顧しつつも寂しい気持ちをお持ちになる社長さんも少なくありません。
    あなたの会社に寄り添ったご提案に努めます
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

 
 
👑Amazonランキング1位3作連続獲得👑

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

〈ご紹介の方限定〉お得なキャンペーン

初回限定相談(30分)
  • 通常価格55,000円100円
  • (税込)
  • オンライン面談となります。初回限定相談は、Step1の初期のデジタル化、Step2のホームページ作成による生産性向上までの範囲とさせていただきます(DX化除外)
    ご相談後のお支払いとなります。ご満足いただけなかった場合は代金をいただきません。

    現場での活用事例

    スピーディなホームページ更新のため外注を解約し「予約管理システム」に特化したホームページに変更した。情報発信をTikTokとLINEステップに絞り、内容も遊び心満載の自社らしい雰囲気にした。またコンテンツ制作も従業員が就業中の合間に作成アップロードすることで、コスト削減効果と従業員のエンゲージメント向上効果が得られている。

    毎日現場を目視で行う記録を、手作業で集計し、会社に戻ってパソコンに手入力していた一連の事務作業を自動化した。「IoTツール」を現場に設置してプログラムが集計した記録を、「RPA」プログラムが自動的にエクセル等に記録する。この結果、ケアレスミスが無くなり、一連の事務作業時間は90%以上の時間削減となった。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

    ご利用の流れ

    STEP
    1
    お問合せフォームに必要事項をご記入の上、お問い合わせください
    STEP
    2
    オンライン面談でIT化についてご相談ください。
    STEP
    3
    ご満足いただけましたら、お支払いください。
    メリット
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

    よくあるご質問

    Q
     
    生成AIで業務効率化したいです。(NEW)
    A
    RPAによるAI分析やchatbot(チャットボット)の提供をしております。また、現在は既存顧客様向けに順次ご案内させていただいておりますが、無料基礎AI研修を代表者様限定で提供中です。リサーチ、ホームページ作成、スライド作成、GPTs作成などから選択可能です。ぜひご利用ください。
    Q
    AIアバターを作ってもらえますか?(NEW)
    A
    AIアバターは、SNSなどの発信や管理を外注先に丸投げできる使い方が主流です。AIアバター(出演者の見た目と声が同じ)を本人の代わりに出演させたり、自分の声をAIにしゃべらせたりできます。また、音声はテキストで作成できますので、出演者の時間的な拘束から解放されるメリットがあります。AIツールとしましては、HeyGenやVidnozがお奨めです。
    AIアバター(見た目がは他人)の作成方法、お客様の分身アバターの作成方法、ディープフェイク技術によるアバター作成方法といったことをお伝えできますし、アバター作成代行をご依頼いただくことも可能です。また、RPAによるAIアバター管理システムの販売を準備中です。
    Q
    どのような商品やサービスを扱っていますか?
    A
    ホームページ制作、ランディングページ作成、各種RPAプログラム(請求書、領収書、ウェブスクレイピング)の販売、オンライン見積書作成ツール、オンライン領収書作成ツール、オンライン予約管理システム、オンライン決済システム(PayPal)などです。デジタル化の研修も行っています。また、ブロックチェーン技術導入やDX化のサポートも可能です。
    すべて、経営戦略およびマーケティング視点を基本にしています。
    Q
    NFTやメタバースのサポートは仮想通貨についても教えてもらえますか?
    A
    当社において、自社トークン発行も実験しておりますし、ビットコインなどの仮想通貨(暗号通貨)の所有もしております。購入の仕方などもお伝えすることはできますが、あくまでもブロックチェーン技術導入サポートの一環としてお伝えさせていただくことになります。投資方法や運用方法についてはサポートできません。
    Q
    メールの送受信設定すらわかりません。当社はIT化できますか?
    A

    LINEやブログなどのコメントを使用されているのでしたら、特に問題はありません。メールは初期設定さえしてしまえば、基本的にはずっとそのままメール送受信が可能です。ホームページ更新や予約管理なども、基本的にはログイン・パスワードの入力ができれば問題ありません。IT化は、作業能率アップなどの目標達成できることが重要なのです。目的に合ったIT化をご提案させていただきます。

    Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

    取引実績

    メディアボックス 様
    <サービス業>
    ホームページのCMS導入やサーバー設定などのIT化の応用編をサポートさせていただきました。
    ミカタアグリ 様
    <サービス業>
    ITデジタルの基本的な研修から、ホームページ導入までをサポートさせていただきました。
    ゲン施術院 様
    <医療>
    オフラインでのパソコン事務作業(Microsoft Office)の効率化のため、自動化プログラムの提供をいたしました。
    見出し
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
    トムスワールドコム 様
    <通信販売>
    ホームページのインターネット上での宣伝方法を、経営戦略の視点からサポートさせていただきました。
    JRK 様
    <小売り>
    ホームページでの成約率アップのための動画活用について、また事務作業効率向上のためのオンラインプログラムを提供いたしました。
    Shrimp 様
    <飲食店>
    集客の自動化とサブスク決済の自動化のRPAプログラムを提供いたしました。あわせてマーケティング視点の活用研修も行いました。
    見出し
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

    お問い合わせ

    お問い合わせは、お電話(TEL 050-5471-3604)にてお問い合わせいただくか、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。
    フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
    送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
    送信
     
     
    プライバシーポリシー(サイト下方)をお読みの上、同意して送信して下さい。
    お気軽にお問い合わせください ▶▶

    アダプト・ソリューションズ合同会社

    総括担当:金田 縣 (KEN KANEDA)

    法人番号:9150003002045
    〒633-0043 奈良県桜井市大字高田185-2
    e-mail dx@adopt-s.com

     
     
    プライバシーポリシー

    アダプト・ソリューションズ合同会社(以下「当事業者」といいます。)は、お問い合わせいただいたお客様(以下「ユーザー」といいます。)に関する情報を以下のとおり取り扱います。
    第1条 (総則)当事業者は、ユーザー情報(ユーザーから取得する情報の総称をいいます。)の保護実現のため、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)、各省庁ガイドラインその他関連する法令等を遵守いたします。「アダプト・ソリューションズ合同会社」プライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)は、本サービス(本サービスに付随して当事業者が提供するサービスを含みます。)の利用に関し適用されます。また、当事業者が、当事業者の運営するウェブサイト上に掲載するプライバシーポリシーその他の個人情報保護方針又は本サービスに関する利用規約等においてユーザー情報の取扱いについて規定する場合、当該規定も適用されるものとし、当該規定等が本ポリシーと抵触する場合には、本ポリシーが優先されるものとします。第4条第3項に定める提携パートナーにより提供される提携サービスその他当事業者以外の者が提供するサービス(以下「外部サービス」といいます。)については、本ポリシーの規定は適用されません。外部サービスにおけるユーザー情報の取扱いについては、当該外部サービスを提供する事業者が別途定めるプライバシーポリシー等をご参照ください。

    第2条 (当事業者が取得する情報及びその取得方法)当事業者は、本サービスにおいて、以下に定めるとおり、個人情報(個人情報保護法第2条第1項により定義された「個人情報」をいい、以下同様とします。)を含むユーザー情報を取得しますが、これには以下の情報が含まれます。ユーザーの氏名、住所、生年月日、電話番号、メールアドレス、その他特定の個人を識別することができる情報端末情報(個体識別情報等を含む)ログ情報及び行動履歴情報(IPアドレス、リクエスト日時、操作履歴情報を含む)Cookie及び匿名ID支払いに関する情報
    お客様が本サービス内で商品又はサービスを購入する場合、当事業者は決済処理に必要な支払情報を取得します。第三者の決済業者がお客様の購入を処理する場合は、お客様から決済サービス会社に提供された請求情報・支払情報を当事業者が取得する場合があります。個人情報と一体となった個人の属性に関する情報当事業者は、ユーザー情報の取得にあたっては、偽りその他不正の手段によらず、適正に取得します。また、当事業者は、ユーザーが本サービスを利用することによる取得以外の方法でユーザー情報を取得する場合には、事前にその利用目的を通知又は公表します。

    第3条 (利用目的)当事業者は、本サービスの利用を通じて取得したユーザー情報を、下記の目的の範囲内で適正に取り扱います。ユーザーご本人の同意なく利用目的の範囲を超えて利用することはありません。本サービスの運営、本サービスに関するご案内やご連絡、本サービスに関するお問い合わせ等への対応本サービスに関する規約、ガイドライン等に違反する行為への対応本サービスの改善や解析、または新サービスの開発等本サービスや関連会社の商品・サービスに関するお客様への通知本サービスに関連する外部サービスへの申請等本サービスに関連するキャンペーン等の賞品発送ユーザーのご本人確認提携サービスの提供、ユーザーのニーズや興味・関心に適合する広告情報等の表示、広告効果の分析統計データの作成及び当該データの第三者への提供前各号の目的に付随する利用当事業者は、前項の利用目的を、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲内において変更することがあり、変更した場合には、当事業者が別途定める方法により、ユーザーに通知又は公表します。

    第4条 (第三者提供)当事業者は、ユーザー情報のうち、個人情報については、第3条及び以下の場合を除き、第三者に提供することはありません。ユーザーの同意を得た場合法令に基づく場合人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき合併、会社分割、事業譲渡その他の事由によりユーザーの個人情報を含む事業の承継がなされる場合当事業者は、本サービスと提携するサービス(以下「提携サービス」といいます。)を提供する事業者(以下「提携パートナー」といいます。)に対し、ユーザーに提携サービスを提供するため、ユーザーの同意を得た上、個人情報を含むユーザー情報を提供することができるものとします。当事業者は、本サービスを提供するために、当事業者のウェブサイトにおいて、株式会社ペライチ(名称が変更された場合には変更後の名称を含みます。)が提供する「ペライチ」(名称が変更された場合には変更後の名称を含みます。)その他のサービスを利用しています。同社が提供するサービスは提携サービスに該当し、同社は提携パートナーに該当します。当事業者は同社に対し、本ポリシー及び法令が定めるところにより、ユーザー情報を提供することができるものとします。

    第5条 (個人情報の取扱いの委託)当事業者は、ユーザーから取得した個人情報の全部又は一部の取扱いを第三者に委託(個人情報を含む情報の管理を事業者に委託する場合などをいいます。)することがあります。この場合、当事業者は、当該委託先との間で本ポリシーに準じる内容の秘密保持契約等をあらかじめ締結するとともに、当該委託先において情報の適切な安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。

    第6条 (共同利用)当事業者は、提携パートナーその他第三者との間で、提携サービスの提供等に必要な範囲において、ユーザーから取得した個人情報を共同利用することがあります。この場合、当事業者は、あらかじめ、当該第三者の名称、共同利用目的、共同利用する情報の種類を公表するものとします。

    第7条 (Cookie・情報収集モジュール)当事業者は、本サービスにおいて、「Cookie(クッキー)」と呼ばれる技術及びこれに類する技術を使用する場合があります。Cookieとは、ウェブサーバがユーザーのコンピュータを識別する業界標準の技術です。Cookieは、ユーザーのコンピュータを識別することはできますが、ユーザー個人を識別することはできません。なお、電子端末上の設定の変更によりCookieの機能を無効にすることはできますが、本サービスの全部又は一部が利用できなくなる場合があります。本サービスには、本サービスの利用状況及び本サービスを含むサービス又は商品に関する広告効果等の情報を解析するため、当事業者が選定する情報収集モジュールが組み込まれています。これに伴い、当事業者は、以下の情報収集モジュールの提供者に対しユーザー情報の提供を行う場合があります。これらの情報収集モジュールは、個人を特定する情報を含むことなくユーザー情報を収集し、収集された情報は、各情報収集モジュール提供者の定めるプライバシーポリシーその他の規定に基づき管理されます。
    名称 :Google アナリティクス
    提供者:Google Inc.
    Googleアナリティクスでデータが収集及び処理される仕組みについては、以下をご参照ください。
    https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/
    https://www.google.com/analytics/policies/
    https://support.google.com/analytics/answer/2700409?hl=ja&topic=2611283

    第8条 (安全管理体制)当事業者は、ユーザー情報の漏洩、滅失又は毀損の防止その他のユーザー情報の保護のため、個人情報ファイルへのアクセス制限の実施、アクセス権限保有者の必要最小限度の限定、アクセスログの記録、また外部からの不正アクセス防止のためのセキュリティソフトの導入等、ユーザー情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じています。当事業者は、ユーザー情報管理責任者を定め、ユーザー情報の適正な管理及び継続的な改善を実施します。

    第9条 (個人情報に関するユーザーの開示・訂正等の権利)本サービス上における個人情報の開示・訂正・削除又は利用停止等(以下「開示等」といいます。)の措置については、ご本人確認をした上で、個人情報保護法の定めに従い、応対いたします。かかる開示等を請求される場合は、後記のお問合せ窓口よりご連絡ください。ただし、個人情報保護法その他の法令により当事業者がこれらの義務を負わない場合、正当な理由なく同内容の請求が何度も繰り返される場合、又は過度な技術的作業を要する場合は、これらの手続を行うことができない場合があります。

    第10条 (本ポリシーの変更)当事業者は、ユーザー情報の取扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、随時本ポリシーを変更することがあります。変更後の本ポリシーについては、本サービス上又は当事業者の運営するウェブサイトでの掲示その他分かりやすい方法により告知します。ただし、法令上ユーザーの同意が必要となるような内容の変更を行うときは、別途当事業者が定める方法により、ユーザーの同意を取得します。

    第11条 (お問い合わせ)当事業者のユーザー情報の取扱いに関するご意見、ご質問、苦情のお申出その他ユーザー情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記フォームによりご連絡ください。


    問い合わせ先:アダプト・ソリューションズ合同会社
    E-mail:dx@adopt-s.com
    受付時間:平日11時~17時

    2019年12月1日制定